× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨日、駒沢公園でカルガモ一家と遭遇。 どうやら2世帯いるようで、うち1世帯のコガモたちはまだ生まれたばかり。 全長10cmぐらいで、ほんまちっちゃい。 必死で母ガモについていってます。 もう一方の子ガモ軍団は結構大きくなってて、 人にはあまり警戒心がなく、かなりサービス精神旺盛。 写真撮りまくりです(笑)。 本日はオールジャンルでお届け。 ちょっと珍しいスウェーデン関連の7インチなども出しています。 アルバムからいいトコ取りのLISA(下段左)、お勧めです♪ ■FREE YOUTH / Love Investigator USガールズ・グループが73年に残した、I Want You BackタイプのFUNKY SOUL! ■SVENNE & LOTTA / Compromise スウェーデンの夫婦デュオ。「I Want You Back」カヴァーが最高です。 ■SAD MOTION / Du Ar Stark / Fri レア!切れ味の良いブラスを効かせたタイトなアーバン・ブギー「Fri」♪ ■LISA / Stop Stop Stop / Sagoland 78年のアルバムからのシングルカット盤。極上フリーソウル2曲を収録♪ ■ELEONORE OST / Bli Du Med Livet, Min Van / Visa Vid Vindens Angar 74年の2曲入り7インチ。爽快感溢れるスカ調ソフトロック、Bli Du Med...♪ ■KNUD JORGENSEN / In Stockholm ストックホルムの美しい風景とマッチした気品溢れる名演。One Note Samba♪ ♪今日のEURO♪ ポルトガルが敗れました。C.ロナウド、またしても涙。でもまだ23歳。 次のW杯、EUROの頃にはさらに偉大なプレイヤーになっている事でしょう。 末恐ろしい。 昨日に引き続きスペイン盤を中心に更新。ブラジル盤も久々に出しました。 スペイン産レアグル傑作「JUAN CARLOS CALDERON」(下段左)再入荷です! ■O.S.T. / Uma Rosa Com Amor ブラジリアン・ノヴェラのサントラ盤。GROOVYソフトロック&サンバ満載♪ ■O.S.T. / As Divinas E Maravilhosas 73年のTVドラマ・サントラ。PAUL ANKAによるサンバ・ソウル、Hey Girl! ■MANOLO GAS & THE TINTO BAND BANG / Quizas, Quizas, Quizas / Patetica 華やかな女性コーラス&ストリングが彩りを添えるファンキー・ディスコ! ■JUAN CARLOS CALDERON Y SU TALLER DE MUSICA / ST レア!スペインの名コンポーザーによるグルーヴィーなジャズファンク! ■FRIENDS BAND CO. / Change It All / Without Words キッチュなスウィンギン&スキャット・チューン、Without Words♪ ■LOS 3 SUDAMERICANOS / El Ultimo Tren A Clarksville + 3 しっとりとしたシャバダバ・コーラスで魅せる「男と女」カヴァー収録。 ♪本日のおやつ♪ なんとなく目についたので買ってみたら、や、やばい...これ! あえてコメントしません(笑) 是非買ってみて! スペイン盤7インチを中心に出しました。 本日唯一のLPは、木村カエラ似の女性シンガー、CRISTINAのフルアルバム。 フォーキー&グルーヴィーな楽曲、ソウルフルな歌唱も二重丸です。 スペイン盤を掘っていると必ず出会う「Belter」レーベルですが、 見つかるのはシングルばっかりで、この手のLP盤はちょっと珍しいです。 きっとシングルを中心にリリースしていたレーベルなんでしょうね。 というか当時のスペインはシングル中心のシーンだったのかも知れません。 ■CRISTINA / Cristina (1970) 人気POPグループLOS STOPの紅一点ヴォーカル、CRISTINAのフルアルバム! ■TONY RENIS & TONY RENIS / Discoquando Parte 1+2 TONY RENISの名曲「Quando Quando」のディスコVer。アコギが効いてます♪ ■JOSELU Y MANUEL / Se Va A Banar / Chi-Chi-Po-Po スペインの男性二人組ユニット。強力フラメンコ&サンバ・ファンク! ■AFRIC SIMONE / Ramaya / Piranha 盛り上がり必至のトロピカル・ナンバー「Ramaya」収録のスペイン盤7inch。 ■JANET LAWSON / Dindi / Two Little Rooms JANET LAWSONによるA.C.JOBIM「Dindi」カヴァー!クラシック♪ ■TONY VILAPLANA / Eso Beso + 3 ポールアンカ路線の「ESO BESO」好カヴァー収録!小気味良いです♪ ■JOE BOURNE / Baby You're The One / Soft Melodies メロウなハイトーン・ヴォイスで魅了するフリーソウル・ダンサー♪ ■MIGUEL RAMOS Y SU HAMMOND / La Banda + 3 スペインのオルガン奏者。モンドなオルガンで「A Banda」を好カヴァー♪ ♪本日の蹴球♪ イタリアがなんとか決勝Tへ...。 フランスは予選リーグ敗退...時代は変わりました。 そしてイングランドがいない...。 なんだかちょっぴりさびしいですね。 オランダに期待! みんな大好きDORIS嬢がPLUMSっていうグループ名義でリリースした、 激鬼レア7インチを入荷(上段左)。 「Mama Didn't Lie」をしっとりめのロリータ・ヴォイスで好カヴァーしています♪ ところでこの曲、インプレッションズ時代のカーティスの曲ってしってました? ■PLUMS (DORIS) / Mama Didn't Lie / Let The Sunshine In DORIS嬢がPLUMSというグループ名義でリリースした66年の激鬼レア7インチ! ■FAMILY FOUR SINGERS / Family Four Singers (1975) フォーキーポップなA-3、持ち前の美しい混声コーラスを披露したボッサA-4♪ ■LILL-BENGTHS / Framsidor トラッド系?っぽい5人組。陽気な合唱系サンバ、Carneval I Caracas♪ ■MIKAEL RICKFORS / The Wheel スウェーデンの男性SSW、M.RICKFORSの76年盤。北欧フリーソウル傑作♪ ■STEN NILSSON, STEN & STANLEY / Copacabana 原曲に引けを取らないポップなアレンジの「Copacabana」カヴァーがお見事。 ■ROMAN FRANKL / Mezczyzna Na Niepogode ポールウェラーを彷彿させる歌声が印象的。「Copacabana」を好カヴァー。 ♪今日のEURO2008♪ これぞ死のグループ、C組はフランス VS イタリア! どちらも勝つしか道はありません。やばくなりそうです、この試合。 今日はTBSでも放映します。 27時45分より...わたくしの体もやばそうです。 スケジュール&順位表 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/08/data/match/schedule.html 東欧レアグルーヴ特集と題しまして6タイトル投入しました。 どの盤も「かなり」お求めやすい価格になってます。 この機会にぜひどうぞ♪ ■EVA OLMEROVA / Zahraj I Pro Mne チェコの女性ジャズシンガー。流麗なストリングスが印象的なFREE SOUL♪ ■KOVACS KATI / Csendszoro ハンガリーの女性シンガーKOVACS KATIの77年盤。哀愁フリーソウルA-1♪ ■SAROLTA ZALATNAY / Zalatnay ハンガリーのロッククィーン、SAROLTA ZALATNAY。東欧レアグル傑作盤。 ■O.S.T / A Kenguru ハンガリー映画のサントラ盤。東欧らしいユニークなサウンドが満載♪ ■ZBIGNIEW NAMYSLOWSKI / Air Condition タイトなアンサンブルが圧巻な疾走感溢れるブラジリアン・フュージョン! ■THEO SCHUMANN COMBO / Theo Schumann Combo 旧東ドイツの5人組ビート・バンド。極太ブレイク・ビーツ炸裂のA-5! 昨日に引き続き第二弾です。 これだけ7インチが並ぶとトップページのイメージもガラリと変わりますね。 美メロにこだわったセレクション、どうぞごゆっくりお楽しみください♪ ■GROVER MITCHELL / Cry / All Around The World フリーソウラーにお勧め。こみ上げ感が最高なアップテンポ・ノーザン♪ ■THOM BELL ORCHESTRA / The Fish That Saved Pittsburgh / Pisces Theme コズミックなエフェクト処理を施したP-FUNK寄りのディスコ・ソウル♪ ■SUMMITS / It Takes Two / Let Me I Love You Again 緩やかなワウ・ギターに淡めのオルガンが心地よくグルーヴする甘茶ソウル♪ ■REFLECTIONS / Three Steps From True Love / How Could We let The Love Get Away デトロイドの5人組。小気味よさ抜群のアップテンポ・モダンソウル♪ ■EBONY'S / Making Love Ain't No Fun Part 1 & Part 2 透明度高めの甘々ファルセットで魅了する爽快フィリーソウル♪レア! ■BRENDA & ALBERT / Talking About Loving You BRENDA & ALBERTなる男女デュオがマイナーレーベルに残したFUNKY SOUL! 久々の7インチ特集です。 ノーザン系を中心に美メロなものを取り揃えました。 明日は第二弾をお送りします♪ ■PATRICE HOLLOWAY / That's The Chance You Gotta Take / Evidence JACKSON SISTERSタイプのミラクルダンサーThat's The Chance...! ■JESSE JAMES / At Last / I Know I'll Never Find Another One タメを効かせたリズムワーク、ソウルフルなハスキーヴォーカルも格好良い! ■JOHNNY DANIEL AND THE SOUL MALIBU'S / I'm Gonna Make You Mine / Malibu Theme Soulful Strutライクなリフも飛び出す極上のメロウ・ダンサー♪ ■CHAPTER THREE / I'll Never Be The Same Part.1 & Part.2 高揚感溢れるメロディー&コーラスが最高なディスコ&フリーソウル♪レア! ■NOTATIONS / Think Before You Stop / I'm Losing シカゴ出身のコーラス・グループ。疾走感溢れる美メロ・モダンソウル♪ ■JEAN SHY / Don't Touch Me / Our Love Is Lost アレサを彷彿させるソウルフルなヴォーカルが素晴らしいFUNKY SOUL!! ♪本日の蹴球♪ オランダ、強し。一気に大本命に浮上。 そして日本代表、アウェー2連戦、さすがにしんどそうやったね。 バーレーン VS オマーンの結果待ちです。 ちょっぴりレアなRONRICO(ラム酒)のノベルティー7インチ(下段右)。 CMソングのようなB-1がキャッチーです。 ちなみに私は、ロンサカパっていうラムが好きです。 ライムを絞ってロックで(ちょっとだけソーダで割っても美味)。 ■RONALD SNIJDERS / Black Straight Music オランダのフルート奏者による自主制作盤。ボッサ・フュージョンA-2! ■JAZZ FRAGMENT PRAGUE / Anaconda ジャズ・シンガーJANA KOUBKOVAの高速スキャットを交えた「Romance」! ■IRENA JAROCKA / Byc Narzeczona Twa ポーリッシュ・ボッサ屈指の傑作「Byc Narzeczona Twa」を収録した人気作。 ■PIERRE BACHELET & HERVE ROY / Ronrico Music ラム酒RONRICOのノベルティー7inch。心地よさ抜群のトロピカルチューン♪ ■ED MACIEL / Volume 5 ブラジルの名トロンボーン奏者によるパーティーミュージック集。レア! ■PHIL MOORE III AND THE AFRO LATIN SOULTET / Afro Brazil Oba! Batucadaの最高カヴァーを収録したラテングルーヴ傑作盤。オリジナル! ♪明日はいよいよW杯3次予選、タイ戦です♪ |
カレンダー
フリーエリア
カテゴリー
最新記事
(11/13)
(11/13)
(11/11)
(11/11)
(11/09)
(11/09)
(11/04)
(11/04)
(10/31)
(10/31) プロフィール
HN:
だるきち
職業:
会社役員
趣味:
いぬ鑑賞
自己紹介:
現在オンラインのみで営業しているセレクト・レコード店「soft tempo records」で働くスタッフの日記。更新情報のみならず、まぁいろいろと。雑貨、いぬ、外食、甘物大好き。残業グセあり。運営会社のCSP&デザイナーズ(有)はWEBサイト・マーケティング、書籍編集・デザイン業をやっています。WEBサイトで売上げを伸ばしたい方、集客でお悩みの方、お気軽にご相談ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カテゴリー
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH
| |