忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




連休を挟み、次の便の到着まで日にちがかかりそうなので、

今まであまりお披露目してこなかった地下倉庫に眠るコレクションを放出します。

ほぼ全商品セール・プライスとなっておりますので、どうぞお見逃しなく!


■V.A. / The Phase 4 World Of Thrillers
ROLAND SHOWが参加した映画音楽カヴァー集。まさにスパイ映画サウンド!

■NELSON RIDDLE / Communication
タメをたっぷり効かせたジャズ・ファンク、Volcano's Daughter!

■MONTY ALEXANDER / Spunky
M.LEXANDERによるラテン・テイストを散りばめたヒップなソウルジャズ集♪

■SANGBOLAGET & FOCAL POINT / Frammande Kust
アコースティック・ボッサ「Albins Bossa」収録のレアな自主制作盤。

■ONT OM TID / Ont Om Tid
宗教系コーラスグループ。ジャズサンバを取り入れたアレンジが素晴らしい♪

■MILAN SVOBODA AND PRAZSKY BIG BAND / Reminiscence
ボッサからフュージョンまでテクニカルなチェコ産ビッグバンド・ジャズ。

■COMPLOT OF SIX / Spisek Szesciu
極太ベースと3管アンサンブルで魅せる東欧ジャズ・ファンクB-2!

■GUNTHER FISCHER SEXTETT / Gunther Fischer
旧東ドイツの名サックス奏者GUNTHER FISCHERによるFUNKYフュージョン。



♪初、副都心線♪

先週の木曜日、打ち合わせで池袋へ。

で、初めて副都心線に乗りました。

行きも帰りも結構空いててびっくり。

池袋へのアクセスは確かに便利になりましたね(あんまり行けへんけど)。

WEB仕事が何本か入りそうなので、この3連休は休日返上です(涙)。

レコードもがんばって出しますよ。








PR



当店取扱CDの中で、ここ最近ダントツのセールを誇る、

京都のデュオ「にげたひつじ」が、今月京都でライブをやります。


■7/21(mon) at サボンカフェ(京都)
ART ROCK NO.1 & SAVON CAFE presents "SPECIAL ART VOL.4"
http://www.artrock-1.com/page/080721.html

■7/26(sat) at SOLE CAFE (京都)
唄のチカラ Vol.8
http://solecafe.jp/live-schedule/


アコースティック・ヴァージョンの「にげたひつじ」が、

連日猛暑の京都に爽やかな風を運んでくれることでしょう。


生で「おなじ恋」※を聴けるとなるとワクワクしますね。

※ちなみにこの曲をやるかどうかは、まだ本人確認とってません(笑)。


関西方面の方、どうぞお見逃しなく。


東京でのライブも実現できるよう、本人たちを口説いていく予定です(笑)。


詳しくは「にげたひつじ」HPにて。
http://nigetahitsuji.com/





オランダのシンガー「RITA REYS」のロンドン録音盤(写真大)、

内容・ジャケともに最高です。

構図、鮮やかなコントラスト、もろ好みです(笑)。


DONALD BYRDのスペイン盤や人気の北欧ブギーファンク(上段右)など、

レアもの多数入ってきてます♪


■RITA REYS / Today
オランダ産ジャズ・ヴォーカル。ジャケも最高な人気のロンドン録音盤。

■NICO GOMEZ ET SON ORCHESTRE / Nico Gomez Et Son Orchestre
NICO GOMEZオーケストラのベルギー編集盤。Aquarelaも入っています♪

■GASTRIX / Nu Ar Sommarn Har!
オープニングからキャッチーなラララ・コーラスが展開するポップサンバ。

■SAD MOTION / Den Dar Festen / Jag Har Fatt Nog
切れ味鋭いブラスを効かせた北欧ブギーファンク、Den Dar Festen!レア!

■JESSE GREEN / Come With Me
レア!ジャマイカ出身のソウルシンガー、JESSE GREENの極甘フリーソウル♪

■DONALD BYRD / Makin' It / We're Together
スカイ・ハイ・プロデュースによるタイトで爽快なジャズ・ファンク!

■TOM JONES / No Es Nada Extrano (It's Not Unusual) + 3
本家「It's Not Unusual」収録のスペイン編集4曲入り7インチ!

■LOS ANGELES / Abre Tu Ventana / Oyeme Mina
SANDPIPERSを彷彿させる爽やかなコーラスが心地よいソフトロッキンな一枚。






各国7インチ(ボッサ系中心)を出しました。

山崎まさよし似のJULIAN GRANADOS(写真大)による、

フォーキー・ボッサ「Lo Voy A Decir...」が素晴らしい。

泣きのスパニッシュ・ギターが哀愁を誘う大人の一曲です♪

ちなみに裏ジャケはこんな感じ(足ながっ!)↓






■CUCO VALTIERA / Bossa Nova
Ese Besoを筆頭に小気味よさ抜群のボッサ・チューンを収録したレア盤。

■PABLO BELTRAN RUIZ Y SU ORQUESTA / Bossa Nova
レア!メキシコのビッグバンド・リーダーによるスウィンギン・ボッサ♪

■LOS TNT / El Partido De Futbol + 3
柔らかなコーラスのハーモニーが心地よい、So Danco Sambaカヴァー♪

■JULIAN GRANADOS / Porque Eres Pequenita / Lo Voy A Decir Especialmente Para Ti
泣きのスパニッシュ・ギターが哀愁を誘うジャジーなフォーキーボッサ。

■SACHA DISTEL / Ting Toung + 3
ダイナミックなオーケストレーションを配した仏産ポップ・ボサノバA-2♪

■DONNA HIGHTOWER If You Hold My Hand / I Made My Bed
疾走感溢れる青春歌謡風フォーキーソウル、If You Hold My Hand!





本日はオールジャンルで(ちょっとラテン寄りですね)。


STEVE MILLER BANDの「Roll With It」をおもいっきりFUNKYにカヴァーした、

USのガレージ系?バンド、SOUTHBOND FREEWAY(上段右)がオススメ♪

これ聴いて車に乗ったら即刻スピード違反です。


■SOUTHBOUND FREEWAY / Roll With It / Don't Go Cryin'
MODなオルガンを交えたRoll With It(STEVE MILLER)カヴァー!レア。

■CANA BRAVA / Dum, Dum / Bla, Bla, Bli Bli
レア!スペインのCANA BRAVAなるグループによるサンバグルーヴ人気盤。

■TED HEATH WITH EDMUNDO ROS / Swing Meets Latin
ビッグバンド・マスターTED HEATHとEDMUNDO ROSによる強力LATIN & SWING!

■EDMUNDO ROS AND HIS ORCHESTRA / Hair Goes Latin
EDMUNDO ROSによるサントラHAIRのカヴァー集。疾走ラテン・ビートが爽快!

■GEORGE SHEARING / The Way We Are
ラウンジーな70年代POPSカヴァー集。冒頭ブレイクが嬉しいAquarius♪

■JIMMY CASTOR BUNCH / It's Just Begun
レア・グルーヴ・クラシック。メロディ重視なら迷わずB-4でしょう♪



♪本日の蹴球♪

U-23オリンピック代表決まりました。

W青山(清水&広島)、梅崎(浦和)が外れたのは、

ちょっと意外でしたが、ギラギラ眼の選手たちを見ると、

何かやってくれそうな気がします。





ALICE BABS / Music With A Jazz Flavour、オリジナルで入荷です。

今日のオススメは「BRIAN CHAPMAN」(上段右)。

甘めのシティポップが好きな方は是非お試しください。

胸キュン・メロディーのオンパレード♪


■BRIAN CHAPMAN / It's A Long Long Story
胸キュン・フリーソウルB-4を筆頭に、良質シティポップが満載♪

■MICKE HAGSTROM / Fountain Of Youth
小刻みなパーカッションを効かせた「Move On Up」カヴァーが大人気!

■GORAN RYDH / Goran Rydh
ジョン・ヴァレンティ「I Wrote This Song For You」の絶品カヴァー収録。

■EDDIE OLIVA / Eddie Oliva (1980)
KJELL OHMAN (Key)が参加した軽快フリーソウル・ダンサー、Tro Mej♪

■ANITA LINDBLOM / Love In The Shadows
ANITA LINDBLOMによるNEIL SEDAKAカヴァー集。ディスコティークなB-2♪

■ALICE BABS / Music With A Jazz Flavour
CAROLE KINGの名曲カヴァー、Been To Canaanは永遠のマスターピース。



♪いよいよ公開♪

「チェブラーシカ」がデジタルリマスター版として再公開。

DVDも出てますが、ぜひ劇場で。

かわいいだけでなく、ちょっぴりジーンときちゃいますよ。









本日はオールジャンルで更新。

Eso Beso収録の「ENNIO SANGIUSTO」(下段左)は久々の入荷。

ちょっぴりコンディションが悪いので特価です。


■OSTEN WARNERBRING / San E Du San E Jag
ハッピー度全開のサンバチューン、Karneval I Flen収録の人気盤!

■TOWA CARSON / Tillbaka Igen
AFRIC SIMONEの名曲Ramayaを溌剌とした歌声で好カヴァー。76年作。

■MERIT HEMMINGSON / Plays
ボッサ・ビートを挟みながら心地よくスウィングする、Up, Up And Away♪

■RUDY VENTURA Y SU CONJUNTO / Paco Peco + 3
フィンガースナッピンなスウィング曲「Paco Peco」は中毒性あり。

■JUAN PABLO / Capri Se Acabo + 3
スペインの男性シンガーJUAN PABLOによるIt's Not Unusualカヴァー。

■ENNIO SANGIUSTO / Gigolo + 3
Eso Besoカヴァーが人気のシンガー。Just A GigoloをカヴァーしたB-2♪

■ENNIO SANGIUSTO / El Dia Mas Largo + 3
Eso Besoのスペイン語カヴァーを筆頭に全曲ポップボサノバを収録した人気盤。

■ROY CASTLE / Sings Songs For A Rainy Day
UKの俳優/シンガーによる「雨」をテーマにしたハッピー・ジャズ。

■STEVE ALLEN / Cool, Quiet Bossa Nova
奇才コンポーザー、STEVE ALLENの小粋でリラクシンなボサノバ集。レア!



♪今日のこれ・欲しい~♪

いろんな番組でiPhoneが取り上げられてました。

実際に動いている画面を見ると、ちょっぴり欲しくなってきました...。

3Gで海外でも使えるんでしょ?これならPC持って行かなくても済むかも...。

ついでに、しゃべるお父さん貯金箱&ストラップも欲しい...。








日本中、いや世界各国、iPhoneで沸いた本日は、

東欧ポーランド特集です。全く関連性ナシ(笑)。


一時のブームに比べるとお値段も随分落ち着いてきました。

この機会に是非お試しください。


■ELZBIETA ADAMIAK / Elzbieta Adamiak
憂いとソフトネスに満ちたアコースティック・ボッサ満載の人気盤。

■ALICJA MAJEWSKA / Bywaja Takie Dni
P.FIGIELの作品集「Music」にも収録された極上のメロウ・チューンB-4♪

■SALENA JONES / With Keith Mansfield Orchestra
SALENA JONESのポーランド録音盤。MOD SOUL風の「Right Now」が最高♪

■THE KEITH MANSFIELD ORCHESTRA / The Keith Manfield Orchestra
UKの名アレンジャーによるEASYリスニングの枠を越えたグルーヴィーな逸品。

■LUCJA PRUS / Lucja Prus
フレンチタイプのキュートなウィスパーヴォイスが溶け込む極上ボッサ♪

■IRENA JAROCKA / Byc Narzeczona Twa
ポーリッシュ・ボッサ屈指の傑作「Byc Narzeczona Twa」を収録した人気作。

■LILIANA URBANSKA / Liliana Urbanska
分厚いグルーヴが圧巻なFUNKYソウルA-4、東欧らしいクールなボサノバB-3♪

■MAGDA UMER / Magda Umer (1985)
メロウなウィスパーヴォイスが心地よいポーランドの女性シンガー。85年作。



♪iPhoneばなしのつづき♪

ドコモユーザーなので、いまのところ静観してますが、

WEBブラウジング機能に関してはちょっと気になります。

ケータイ単体でリッチ・コンテンツがバンバン見れるようになると、

ケータイ・サイトのあり方、作り方も大きく変わるかもしれませんね。

インパクト大です。





各国7インチを中心に出しました。

ここのブログサービス、ちょっとトラブってるみたいで、

つながりにくくなっています。お手数をおかけします。


■TONIO ARETA / El Dia Mas Largo / Desafinado
ジェントルな歌声が映えるDesafinadoカヴァーが素晴らしい。

■TITULARES DO RITMO / 3 Festival Da Musica Popular Brasileira
男性6人組コーラス・グループによる67年のレアEP。Ponteioカヴァー♪

■RENATA LU, CAREQUINHA / A Charanga / Eu Tambem Quero Mocoto
2人のブラジリアンシンガーによるスプリット7inch。ブラジリアンソウル!

■SAMBA SOUL / Kriola / Feelings
軽やかなギターカッティングを効かせた「Kriola」のディスコ・カヴァー!

■SAMANTHA JONES / The T-C Theme / Ford Leads The Way
SAMANTHA JONESが歌うFord車宣伝用7"。両サイドともポップなボサノバを収録。

■SAMANTHA JONES / Ford Leads The Way / Go Ahead
Ford車宣伝用7inch。MARK WIRTZプロデュースによる爽快ソフトロック!

■PEBBLES / Seven Horses In The Sky / To The Rising Sun
タイトル通り天高く駆けるような爽快感が素晴らしい疾走MODナンバー!

■ANDRE BRASSEUR / Racing Time / Old Cottage
GO GO系の疾走ビートにオルガンが絡むとびきり賑やかなパーティーチューン。

■ANDRE BRASSEUR / Atlantide / Studio 17
小刻みなパーカッションにドタバタ・ドラム、オルガンの跳ね具合も最高!

■CLIFF RICHARD / Kinda Latin
人気のEso Beso収録!UKのトップスターC.RICHARDのポップなラテン作品。





再入荷したものを中心に更新しました。

最近、更新時間が遅くてすみません。残業モードです。

そんな中での初モノ1点、

「SLIM BORGUDD & BO HAGGSTROM / Funky Formula」(上段中央)

スウェーデンの著名ミュージシャンが結集した、

超豪華なジャズファンク作品。オススメです♪


■LOFFE'S STORBAND / Loffe Goes Latin America
北欧ラテン・ジャズ人気盤。コミカルなビジュアルとは裏腹の名演がぎっしり。

■SLIM BORGUDD & BO HAGGSTROM / Funky Formula
スウェーデンの著名ミュージシャンが結集した超豪華なジャズファンク作品。

■LENA MARIA & SWEET WINE / Hang Over
凄まじいほどにグルーヴィーな強力ダンサー、Let's Do It All Together♪

■MICKE HAGSTROM / Fountain Of Youth
小刻みなパーカッションを効かせた「Move On Up」カヴァーが大人気!

■ANDERS GLENMARK / Express
GLENMARKSの一員、ANDERS GLENMARKによるファンキーAOR満載のソロ作。

■ANITA STRANDELL / Det Ar Jag Som Ar
77年のソロ作。FREE SOULからサンバまでダンサブルなナンバーがぎっしり♪



♪勝手に今日のわんこ♪

最近お気に入りのトイプー。関西弁の吹き出しが絶妙。





 
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
だるきち
HP:
職業:
会社役員
趣味:
いぬ鑑賞
自己紹介:
現在オンラインのみで営業しているセレクト・レコード店「soft tempo records」で働くスタッフの日記。更新情報のみならず、まぁいろいろと。雑貨、いぬ、外食、甘物大好き。残業グセあり。運営会社のCSP&デザイナーズ(有)はWEBサイト・マーケティング、書籍編集・デザイン業をやっています。WEBサイトで売上げを伸ばしたい方、集客でお悩みの方、お気軽にご相談ください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH