忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

radio show

オススメ盤をラジオ形式でご紹介する、

「soft tempo records "RADIO SHOW"」サービスを正式運用始めました。

毎回10曲ぐらいをピック・アップ。

盤探しはもちろんBGMとしてもお使い頂けます♪

トップページ右下のバナーからどうぞ。

PR



いつもと少々毛色が違う?ラインナップでお届けします。

というのも毎度ながら便の到着が遅れておりまして(汗)、

急遽地下倉庫から掘り出してきました。

レアグル、ブラジル関連など、まだまだいっぱい眠っています。

今後もお値打ちプライスで少しずつ出していきますね。

とりあえず今日はこんな感じ↓


■O.S.T. / Precis Som Jag
子供番組のサントラ盤。歌のお姉さんと男の子の可愛いデュエットが満載。

■TINA CHARLES / I Love To Love
UKディスコ界の歌姫、TINA CHARLESの代表作。フリーソウルな佳曲がぎっしり。

■MICHEL POLNAREFF / Polnareff's
フォーク・ロックをベースに壮大なスケールと世界観で魅了する71年の名作。

■BILL COSBY / Hooray For The Salvation Army Band!
しゃがれ声のFUNKYシンガー、BILL COSBYの傑作2nd。ブレイク満載!

■GABOR SZABO / The Sorcerer
パーカッションを効かせたヒップなアレンジが光る、Little Boatカヴァー♪

■AKE JOHANSSON TRIO / Monday Date
A.JOHANSSONトリオの初期作品。ジャズサンバ・タッチのYou Stepped Out...

■AGNETA MUNTHER / Tva Sidor
C.レインボウ、フーガン・カヴァーからポップ・サンバまで好内容の人気作。

■ANNIKA BJURLING / Vi Behover Jesus
北欧ボサノバ最高峰!スウェーデンの宗教系レーベルに残された珠玉の一枚。

■CATERINA VALENTE / Valente & Violins
C.ヴァレンテとROLAND SHAWオーケストラが奏でるリラクシンなボサノバ。



♪サンバ DE アミーゴ♪

Wii版「Samba De Amigo」、これ、やりたし。

でもUSのみで発売だそうです。日本版はでないのかな?








全然ノーマークだったんですが、昨日代々木公園で

「ブラジル・フェスティバル」なるイベントがあったそうで、

なんとJORGE BENが出演していたそうな...。

徹夜のサッカー観戦でお昼まで寝てましたよ...がっくし。


それはさておき、気持ちを切り替えて本日の更新です♪

爽やかなジャケットとは裏腹の哀愁フラメンコ・グルーヴが炸裂する、

LOS AMAYA / Malakatra(写真大)を初入荷。

途中、サンバへ展開したりして中々格好よいナンバーなので是非チェックを。


■MARTA SVENSSON / Gospel-Gladje For Livet
スウェディッシュCCM。「I Saw The Light」を彷彿させるA-5がオススメ。

■LESLEY DUNCAN / Moon Bathing
心地よいグルーヴを放つフォーキーチューンの数々。優美な歌声も絶品♪

■JADWIGA STRZELECKA / Dziewczyny Marza O Milosci
ポーランド産フリーソウルといった趣の軽快なナンバーを収録した一枚♪

■FILIPINKI / Filipinki (10inch)
ポーランドの女子高生コーラス・グループによる初期10インチ。レア!

■HERMANAS BENITEZ / America + 3
スペインのガールズグループ。キュートなコーラス・ハーモニーが絶品。

■LOS AMAYA / Malakatra / Cuando El Viento Sopla
サンバを挟む展開も大いに盛り上がりそうな哀愁フラメンコ・グルーヴ!



♪一日遅れのW杯最終予選♪

バーレーン 2 - 3 日本

最後はひやひやでしたがなんとか白星発進。

3点目が入った時は観てる方もすっかり油断してましたよ(汗)。

何事も油断、気の緩みはキケンですなぁ。

肝に銘じておきます。

しかしウズベキスタンを3-0で完封したカタール、強そうやね。





2日分まとめての更新情報です。ややMOD寄りですね。

中でもハンドクラッピン&キャッチーな「Go-Go-Gorilla」って曲を収録した

CLAES DIEDEN / Da Doo Ron Ron(写真中央)がオススメです。是非ご試聴を。


その他スペイン語版「Eso Beso」を収録したALBERTO CORTEZ(上段左)など、

人気盤も続々と再入荷してますよ。どうぞお見逃しなく!!


■ALBERTO CORTEZ / Mr. Sucu-Sucu
アルゼンチン出身の大ベテラン・シンガー。スペイン語版、Eso Beso収録♪

■ROBERT DEMONTIGNY / 15 Succes
仏カナディアン・シンガー。人気のEso Besoを収録した15曲入りベスト!

■LOS MITOS / Es Muy Facil / Si Te Acuerdas De mi
ピピピ・ピピ・ピー♪のフレーズがキャッチーなスパニッシュ・ポップ♪

■DAVID ALEXANDRE WINTER / Oh Lady Mary + 3
ARCHIE BELL、I Can't Stop Dancingの仏語カヴァー収録の人気盤!

■CLAES DIEDEN / Da Doo Ron Ron
ハンドクラッピンなブーガルー、Go-Go-Gorilla収録。スウェディッシュMOD!

■BLUE JAYS / Nascence john vastanor
タメをたっぷり効かせた南部系リズムに男気溢れるヴォーカルが炸裂!

■FREE YOUTH / Love Investigator
USガールズ・グループが73年に残した、I Want You BackタイプのFUNKY SOUL!

■MAX GREGER Y SU ORQUESTA / Dama Y Caballero
独のサックス奏者、コンダクターMAX GREGERによるCHA CHA&サンバ集。

■HERBIE MANN & TAMIKO JONES / A Mann & A Woman
名フルート奏者HERBIE MANNとTAMIKO JONESによるメロウグルーヴ満載の一枚。

■SVANTE THURESSON / Just In Time
Bird Of Beautyカヴァーが最高に輝く82年作。問答無用の名盤です。



♪初戦はアウェーのバーレーン戦♪

いやぁーいよいよ始まりますね。ドッキ・ドキの最終予選。

しかも今日は深夜というか明け方の午前3時30分からです(泣)。

正直、今回ちょっと厳しい戦いを強いられると思っていますが、

何はともあれ初戦、しかもアウェーでの勝ち点3はかなりでかいので、

何とか頑張ってもらいたいです。

全然関係ないけど、会長が代わってから日本代表調子悪いね...(苦笑)。





各国ソフトロック、ボサノバなど全6タイトル更新しました♪

ELEONORE OST / Internationella Hits Pa Svenska(写真大)を再入荷。

たどたどしい歌いっぷりがキュートな「Hustle」カヴァーが人気です。


■ELEONORE OST / Internationella Hits Pa Svenska
フリーソウル・タッチのヴァン・マッコイ「The Hustle」カヴァー♪

■LEVANDE VATTEN / Vart Enda Svar
スウェーデンの宗教系ソフトロック・グループ。コーラス・ハーモニーが絶品。

■AQUARIUS BAND / Por Do Sol
フェンダーローズとフルートの優しい音に包まれる哀愁サンバA-5♪

■JOHNNY ALF / Nos
JOHNNY ALFが後輩ミュージシャン達の楽曲を取り上げた歴史的ボサノバ名盤。

■GREENWOOD SINGERS / Tear Down The Walls
VAN DYKE PARKSが在籍していた男女コーラス・グループ。爽快SOFT ROCK!

■DANUTA RINN, BOHDAN CZYZEWSKI / Nie Obiecuj Nie Przyrzekaj
ポーランドの男女二人組によるGROOVY POP!バックのオーケストラも迫力満点。




♪ランチ・ミーティング@下北沢♪

今日は北欧雑貨を取り扱う人気のオンラインショップ、

MARKKA」のオーナー、大垣さんとお昼をご一緒させていただきました。

もともと神戸のレコード・ショップ「ディスク・デシネ」さんに

お勤めだった事もあって、電話やメールでやりとりさせて頂いていたのですが、

お会いするのは今日が初めて。

スウェーデン話や最近のレコ屋事情など、いろいろとお話させて頂きました。




現地買付けのヴィンテージ・キッチンウェアから玩具・ポスターまで、

思わずニンマリしてしまう品揃えです。

また、関西を中心にカフェ店などで出張形式の販売もされているので

お近くの方は要チェックですよ。




本日はオールジャンルで更新。

スライ来日記念?で、KING CURTIS / Instant Groove(上段中央)をどうぞ。

激FUNKYな「Sing A Simpe Song」カヴァーが収録されています。


■EL KLAN / Love Is A Swedish Thing
メキシコの7人組ファンク・グループによるスウェーデン録音盤。レア!

■KING CURTIS / Instant Groove
KING CURTISの代表作にして傑作盤。Sing A Simple Songカヴァー収録!

■KALYAN / Kalyan
トリニダード・トバゴ発、カリビアン・ディスコ・グルーヴ傑作!

■CARNIVAL / Carnival
華麗なコーラス・ワークで魅了するブラジリアン・ソフトロック名作。

■CAL TJADER / Tjader
男女スキャットが彩りを添えるラテン&ラウンジ、Fresh Air♪メキシコ盤。

■KISA MAGNUSSON / Blues Eyes
レア!ビッグ・バンドを配しDORISの人気曲「Don't」を好カヴァー!



♪スライ@ブルーノート♪

昨日のブルーノート公演は賛否両論のようです。

結局スライは3曲だけ歌ったそうな。

曲目も微妙に変えていたみたいですね。

元気なうちに再来日を求む♪





真夏に逆戻りといった感じで、日差しがキツかったですね。

そんな最中、本日は北欧ジャズ、ジャズロックものを中心に

ちょっとマニアックな品揃えでお届け。

いずれもレアです。


■AKE JOHANSSON TRIO / Live At Nefertiti
港町イェーテボリにあるジャズ・クラブで行われた83年の傑作ライブ。

■BRITT LING / Med Vanner
84年作。北欧らしい気品溢れる名演。ジャズ・サンバ、Svarta Tarar♪

■NIELS HENNING ORSTED PEDERSEN / Jaywalkin'
ウッドベースでメロディーを奏でるボサノバ、A Felicidadeカヴァー♪

■DE GLADAS KAPELL / Spelar Nilsson
北欧テクニカル・ジャズ・フュージョン!サンバ・チューンも一味違います。

■TEQUILA / Power
レア!スウェーデンの多国籍バンド。テクニカル&FUNKYなジャズロック!

■MADE IN SWEDEN / Snakes In A Hole
スウェーデンの3人組ジャズロック・グループによる超レア盤。オリジナル!



♪本日のお花♪



昨日の東京JAZZの会場でこんな祝花が。かっこええね。




昨日、久々にオフをもらって、行ってきましたよ、東京JAZZ 2008!

スライ&ザ・ファミリーストーン(日本初公演)...詳しくは後述...


まずは更新情報から。

90年代スウェディッシュ・ジャズ傑作、

MARIA ERIKSSON BAND / First Light(写真大)、再入荷です。

流通枚数が少ないらしく、中々お目にかかれません。どうぞお見逃しなく!


■CAL TJADER / Last Bolero In Berkeley
パーカッシヴなアレンジが際立つ「I Want You Back」カヴァーが最高!

■CHICO HAMILTON / Peregrinations
ボッサからラテンフュージョンへと矢継ぎ早に展開する、Sweet Dreams!

■MARIA ERIKSSON BAND / First Light
スウェーデンのジャズ・ヴォーカリスト、M.ERIKSSONによる90年の超レア盤。

■INGER LISE RYPDAL / Inger Lise
ホーン・アレンジも軽快なJACKSONSカヴァー、Blame It On The Boogie♪

■EVA RYDBERG / Eva
フリーソウル・タッチのアレンジが素晴らしい、After You've Gone♪

■MONICA TORNELL / Jag Ar Som Jag Ar
浮遊感漂うメロウなスキャットが轟くサンバ・チューン、Svensk Sas♪



♪スライ・ストーンつづき♪

開始前から観客総立ち。大拍手に歓声&奇声、

この時点で既に私は柄の悪い関西人となっていました...

鍵盤が4台も設置されていたりして...期待が高まります。

いよいよスタートですー


ものすごい歓声の中、メンバー登場、そしていきなり、

■1.Dance To The Music
■2.Everyday People

上げ上げナンバーで早くも最高潮♪(ちょっと演奏やばかったけど..)
しかしスライはいつでてくるのか...


■3.Don't Call Me Nigga, Whitey

おぉ、この曲やる!?と驚いていた矢先に、遂にスライ・ストーン登場!
金ピカジャケットにモヒカン&パーマ(やや爆笑と共に激感動。。。)。
意外に小柄...ス、スライがほんまに来た♪

■4.Family Affair

そう、あの低音ヴォイスで、ちゃんと歌ってます(涙、しみじみ、そして涙)。
鍵盤は弾いているのか、弾いていないのかよくわかりません。
でもいいんです。


■5.Sing A Simple Song

イントロでキターッ!(リズム隊がかなりキマり始めました)。
そして、シンシア・ロビンソン(tp)の絶叫「Sing A Simple Song!!!」、
鳥肌モンです。

■6.Stand

そして、キマシタ、生スタンド!
ちょいテンポおとし気味で4ビート挟んだりとオシャレなアレンジ..
サビはもちろんみんなで大合唱♪


■7.If You Want Me To Stay

またまた、キターッ!(やるとはわかっていたけど、ジーン...そして涙)。

■8.I Want To Take You Higher

座っていたスライも遂に立ち上がり、「Higher!」の大合唱!
そしてしばらくした後、深々と礼をしてスライ退場...(えっ、もう終わりか...)


■9.Thank you

ベースの兄ちゃんがチョッパーでお馴染みのイントロを弾いて、
「聴きたいのかい?」と観客に向かって何度も耳を傾ける、
これを2、3回繰り返す(もう、ええっっちゅうねん)、

そして激GROOVYな「Thank You」がスタート。
どんどん演奏が良くなってきます(嬉)。
しかし曲後半になってもスライが出てきません...
Thank you (暴動ヴァージョン)もやってくれましたが、このまま終了...

このままでは誰も帰るわけがありません。大アンコール!


<アンコール>

■.I Want To Take You Higher

メンバー紹介を兼ねて、またまたハイヤー!
しかし、最後の最後までスライは出てこず...


こんな感じであっという間に歴史的1時間が過ぎました...
正直パフォーマンスについては期待していなかったんですが、
思った以上にヨカッた。

そして何よりも、スライ・ストーンを拝めたこと。これにつきます

体調が悪かったのか、気まぐれなのか...
なんかとてつもない雰囲気を持った只ならぬミュージシャンでありました。

幸運にも2日のブルーノート公演のチケットが取れた方、
思う存分、拝んできてください。








豪雨の中、先ほど下北から帰ってきました。

こんな断続的な雨と雷、生まれて初めてです。

みなさんもどうぞお気をつけください。


■NASZA BASIA KOCHANA / Nasza Basia Kochana
ポーリッシュ・ネオアコの最高峰!アルバム未収録曲を含めた全4曲入り。

■AGNETA MUNTHER / Tva Sidor
クリス・レインボウ「Tarzana Resesa」カヴァーを収録した75年の人気作。

■JET / Mixed Emotions
人気の北欧ハッピーサンバ「Sunrise Samba」収録の82年作!

■JORGEN INGMANN AND HIS GUITAR / Same
デンマーク出身のギターの名手、JORGEN INGMANNによるブラジリアン作品。

■CLAES DIEDEN / Helsvenska Hugskott
タイトなドラミングにブラスも大いに盛り上げるFUNKYソウル、Vilda Ville!

■PAUL PALJETT / Mumbo Jumbo
甘いメロディーも中々のラヴァーズ・タッチのレゲエ、Hello Jamaica♪





今日の東京は、降ったり止んだり、

しかも降る時は鬼のような豪雨という、ちょっと変なお天気でした。

こんな時はカラっと60-70年代ってことで乾き系の音をチョイスしてみました。

60'S後期~70'S前半の録音って、なんか温かくていい音ですよね。


■LOS ALBAS / Bugulu / La Ultima Noche
分厚いビートにホーンが鳴り響くポップ・ブーガルー「Bugulu」収録!

■SIW MALMKVIST / La La La / Regnet Det Bara Oser Ner
BOBBY SHERMAN「La La La」カヴァーを収録した歌姫SIW嬢の人気盤。

■JERRY WILLIAMS / Dr.Williams & Mr.Dynamite
スウェーデンの男性シンガー、JERRY WILLIAMSによる熱唱ソウル・アルバム!

■BROTHER JACK McDUFF / To Seek A New Home
ロンドン録音の70年盤。定番ブレイク入りジャズファンク、Hunk O' Funk!

■JIMMY McGRIFF / Black Pearl
71年の壮絶JAZZ FUNKライブ。「黒い」ハモンドによる熱気溢れる名演!

■TELSTARS / Playing Pop Jazz
KJELL OHMAN参加の最高にポップでモッドなジャズ・アルバム。レア!



♪本日の蘇生♪

旧型MACを彷彿させる、レトロ・フューチャーな筐体がかっこいい、

SEIKOのタイムトロン。お気に入りでよく着用していたんですが、

この夏、ついにバンドが真っ二つに切れてしまいました。

ダメもとでSEIKOに問い合わせてみたところ、

なんとまだバンドの在庫があるとの事♪

早速、雨の中、丸の内まで出向いて取り替えてきました。

そこのお客様センターは、ひっきりなしにいろんな方が出入りしていて、

中には30年も使用している時計を修理したい...といった依頼もあったりで、

みんな大切に使っているんだなぁと感心してしまいました。

この時計も随分キズだらけになってしまいましたが、

長く付き合えるよう大事にしたいと思います。



 
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
だるきち
HP:
職業:
会社役員
趣味:
いぬ鑑賞
自己紹介:
現在オンラインのみで営業しているセレクト・レコード店「soft tempo records」で働くスタッフの日記。更新情報のみならず、まぁいろいろと。雑貨、いぬ、外食、甘物大好き。残業グセあり。運営会社のCSP&デザイナーズ(有)はWEBサイト・マーケティング、書籍編集・デザイン業をやっています。WEBサイトで売上げを伸ばしたい方、集客でお悩みの方、お気軽にご相談ください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH